七夕とドウダンツツジ
- Staff blog

こんにちは、栃木建築社の金子です (^^)
昨日は七夕でしたね。
我が家では、子どもたちが覚えたてのひらがなで短冊に願いごとを書いて楽しんでいましたが、あいにく笹がなかったので、代わりにドウダンツツジの枝ものに短冊を飾りました。
実は私、このドウダンツツジが大好きで、毎年夏になるとインテリアに取り入れています。枝ぶりが美しく、どこか涼しげで、私にとっては「夏が来たなぁ」と感じるひとつの風物詩のような存在です。
最近では、SNSなどでも見かけることが多くなったドウダンツツジの枝もの。
人気の理由は、そのシンプルで洗練された見た目と、置くだけで空間がぐっと爽やかになる存在感のあるグリーンだからだと思います。
ドウダンツツジの魅力はこんなところにあります
-
透け感のある葉が夏でも重たく見えず、風通しのよい印象に
-
花瓶に活けるだけでおしゃれに見える手軽さ
-
比較的長持ちするので、暑い季節にも重宝
-
枝のフォルムが1本でも様になる
私はいつも、買ってきた1本の枝を自分で剪定して、玄関や洗面所、カップボードの上など、さまざまな場所に飾っています。
場所によって枝のボリュームや高さを調整して、バランスを見ながら活けるのも楽しみのひとつです。
ドウダンツツジは季節感のある素敵な枝ものです。見た目が爽やかで、お部屋が一気に夏らしい空間になりますよ。
みなさんもぜひ、お気に入りの枝を見つけて、インテリアに取り入れてみてください。