【家づくりとお金の話】必見!家づくりにかかる費用まとめ
- Column

家を建てる時に必ず把握しておきたいこと。
それは「お金」についてです。
実際に家を建てるには、
「まずはどれくらい費用が必要になるのか」
を、あらかじめ頭の中に入れておくのが大切です!
家を買うとなると単純に「本体価格」だけで考えがちです。
が、しかし!
実際には本体価格以外にも購入手続きにかかる諸費用(初期費用)や、
購入にかかってくる固定費などもあります。
そこで今回は、家を建てる際に必要な「お金」についてまとめていきます。
まずは頭金です!
頭金とは本体価格のうち購入時に“現金で支払う分”のことです。
頭金が0円でも住宅ローンを組むことは可能ですが
その分ローンの借り入れが増えるので多少頭金の用意をしておくとよいでしょう。
また契約金として10万円を頭金とする住宅メーカー・工務店もあります。
次に家を建てる際の諸費用です。
住宅購入時には住宅ローンの借入費用や、不動産登記にかかるお金、
家具購入や引っ越し代金などさまざまな初期費用が発生します。
また、契約時の印紙代や水道負担金などもあります。
諸費用だけでもたくさんの項目に分かれます。
具体的には資金計画書というものを住宅会社が作成してくれますので
住宅会社で詳しく聞いてみるのが良いでしょう。
そして本体価格や土地からご購入される方は土地費用があります。
土地購入にあたっても、土地によって地盤改良費などがかかる場合がありますのでご注意を!
最後に住宅ローンについてです!
住宅を購入する際に、住宅ローンを利用を検討される方がほとんどだと思います。
皆さまも「毎月いくらまでなら返済していけるかなぁ」と考えた事はありますか?
「金融機関から借りる事が出来る上限金額で考えればいっか!」
という考え方は危険です!!
この時に注意しなければならないのは、
「借りられる金額と、無理なく返せる金額は違う」ということです。
金融機関から算出される、
“借入額の上限=自分が無理なく返していける金額とは限りません!”
子どもの将来のことや、今後かかるメンテナンス費用、賃貸ではかからなかった固定資産税など、
住宅ローン以外にもかかる費用の事を見据えて「毎月返していける金額」を知ることが大切です。
そういった建てたあとにかかる費用のことも考えながら、
毎月返していける金額を決めましょう!
また、詳しい返済比率についての算出方法などはこちらでご紹介していますので参考にして下さいね。
本記事にてご紹介した様に、新築住宅を建てるにあたりたくさんのお金の項目がでてきます。
住宅ローンは金融機関が扱う商品によっても異なりますし、金利の変動による借り入れのタイミングなど、
タイムリーな情報が必要になる場面が多くあります。
ですので、まずは住宅会社に行き、資金計画をしてもらいましょう!
そして、栃木建築社では『家賃の金額でマイホームが建つ』
独自のわかりやすい資金計画書をお作りしています。

仕組みが気になるそこのあなた!!
詳細等はスタッフが親切・丁寧にわかりやすい動画などを交えてご説明をさせていただいております。
住宅ローンアドバイザーなど専門スタッフもおりますので、ぜひお気軽にご相談下さい。
ご来場をお待ちしております。
▷▷ご予約はこちら◁◁